アサーティブ

ローゼンタール効果

心理学的な事を考えるのが好きですが、 人は3種類いると常々僕は思っていました。
それを言葉のキャッチボールで僕は例えていたのですけど
Aは ずっとボールを投げてくる人
こちらが受けるとすぐにまた別のボールを投げてきます。ずっと受けるだけはあまり面白くないですね Bは こっちがボールを投げるとキャッチして捨ててしまう人。
 滅多に向こうから投げてこないので、こちらから一方的にボールを投げないと会話が成立しない。こちらも疲れますね Cは キャッチボールが出来る人
 こちらが投げれば返ってくるし、こちらが投げるまで待ってくれる。一番喋っていて楽しいと思える人ですね。
この3種類がいると 前から思ってたんですけど、心理学にもこれを表現する言葉がありました!w(当たり前かもしれないですけど)

攻撃的自己表現タイプ
非主張的自己表現タイプ
アサーティブな自己表現タイプ
の3種類あるそうで

攻撃的自己表現タイプは
自分のことだけを考え相手の気持ちを配慮しない

非主張的自己表現タイプは
自分よりも常に相手を優先し、自分のことを後回しにする自己表現
自分の気持ち、考え、意見を抑えて、素直に自己表現しない。
自分の気持ちに正直ではなく、相手に対しても率直ではない。
自己否定的な気持ちや自信のなさが根底にある。

アサーティブタイプは
自分も相手も大切にした自己表現と言える。
自分の気持ち、考え、意見などが、正直に、率直に、その場に相応しい方法で表現される。
意見や考えの食い違いが起こったときは、お互いの意見を出し合って、譲ったり、譲られたりしながら、双方にとって納得のいく結果を出そうとする。

まあ言葉のキャッチボールのABCに近い表現があったんだなぁ と再確認しましたw
けどこれはさらに複雑に別れているはずだと思います
何故なら初対面の人だと性格が違ったりしませんか?
誰しも自分の中に性格のレパートリーって存在すると思うので、異性の前では性格が違ったり
非主張的よりのアサーティブだったり

最近思いますが 人って 受身な人がすごく多いですよね。現代社会の常なのかもしれませんが
パチンコやカラオケ、ボーリングなど。むこうから提供されているものをお金を払って受けている
自分から いろいろ発信する人は 少ないのではないかなと最近思いますね

傍観者効果

1964年にニューヨークでキティ・ジェノヴィーズ事件というのが起こったそうで
キティジェノヴィースさんが深夜に外で暴漢に襲われて叫び声をあげ それに驚いた暴漢はいったん逃げるものの、誰もでてこないのでもう一度戻りを2度くり返し
彼女はレイプ・殺害されたそうです。
周りの住民約30人程が叫び声を聞いていたそうです
ここでタラネとダーリーという心理学者が疑問を感じ 傍観者効果を発見したそうです

つまりたくさんの人がいる場合 行動を起こさない人が出てくるという事らしいですね

他の人がが行動しないので、緊急ではないと思う
他の人がいるので責任や非難が周りにいくと考える
自分が行動を起こして、うまくいかなかった時の否定的な意見を恐れる
この3つが働いてそうなるそうです。

囚人のジレンマ

これはお互い協力した方が良い方向に行くのは分かっているが 自分自身の利益が大事で裏切ってしまう的な言葉らしいです
例で出すと
二人で事件を起こした人を捕まえて
別々の個室で 君達2人が黙秘を続けるなら 懲役は3年
もし君かもう一人が自白したら その一人は釈放
だが2人とも自白したら 懲役6年 

と言った場合に裏切ってしまう 心理学みたいですね。
映画とかでは 先に自白した方が釈放だったりするけど 実際はどっちの方が 自白を導けるのだろう?

あああ、白目と間違えてびっくりしちゃった