SEOとHTMLマークアップの関係性

こんにちわ、いちよう僕はマークアップに気を使っていたんですけど
久しぶりにサイトをいじっていたらHTMLを結構忘れたので調べ直していたのですが、なんと分かりにくいサイトが多いことであろうか(笑)
みんな試行錯誤しながらただ書いてるだけやんけ!!
そういう記事ばかりでした。
ちなみにSEO と HTMLマークアップの関係性は 薄いみたいですね。
ほぼないって言ってもいい感じですけれど
言い切れない そんな感じのニュアンスで受け止めました。
まあ、薄いけれど念のためいちようちゃんとマークアップしておこうということで色々なサイトを巡ったついでにね、調べたのですけど
まああ分かりにくい記事ばかりですね。
asideは サイドバーだ
asideは 広告だ
asideは そういう物を囲う物ではない。
まあasideは 広告とか記事と関係ない物を囲んじゃえばいいと思います
もっとちゃんとしたサイトが教えてくれるまでは これでok
でsection と article
僕的には 記事が article で
その中の h2 の小見出し 的なのがsection
h2 と 小さい記事をセットで sectionで囲っていたのですが
h2だけにsection そして pに再び section
みたいなよく分からない使い方も見かけたり
んー 結局なんなんだ? どれが正解なんだ??
という事で色々調べた結果
僕は こちらの WP-Eさん
の記事がズバリだと思いました。
みんなが思っていた
結局どうやってマークアップすんだってばよ!?的な事に対して答えてくれてると思います。
最終的に僕は
<h1>サイト見出し</h1>
<article>
記事
<section><h2>小見出し</h2>
<p>文章</p>
</section>
を終わりまで繰り返してる感じです。
ただ多分これ正解がない感じだと思うんですよね現在の所。
もうすぐHTML5の資格がでたりとかして解明されていくんじゃないでしょうか
そもそもSEOとの関係性が薄いから、情報も薄い気がします(笑)
外国のサイトも結構適当だし、しっかりこういうのしているサイトを見たことがありません。。最近は<article>だけ使って、sectionは使ってないです。
他の設定が何故かばぐったりして、articleだけはずしてみたりとか前よりマークアップは意識しなくなりました(笑)